アフリカシリーズ・・・ラットル
西アフリカ・トーゴ製 ラットル
価 格: 1,500円 (税込 1,575円)
送 料: 800円 (税込 840円)
ラットルと申します。
どう使うのか?見てるだけじゃわかりませんね!
こんな風に使うようです!
それにしても、この方々のリズムに対する鋭い感覚はもう
脱帽ですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極め付けにコレでもどうぞ!音楽系サイト・ブログランキング>楽器・機材
- [2012/04/10 01:12]
- アフリカ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
民族楽器の宝庫アフリカ・・・カリンバ
その昔、人類の祖先はアフリカ大陸のある丘を越えて、
森を抜け出して旅立ったそうだ。
”向こうにきっと何かがある!”と冒険の旅に出て、その結果人類は
世界中に広がったそうな・・・・・・・・・・・・・
だから、人類の人類たる所以のものはすべてアフリカにある・・・・
そんな気がします。
ホントにこれを見てるとそんな気がします。
カリンバと申します。
どんな風に奏でるか?
↓こうなります↓
こんなことを考え出す人もいる!
原点はこれです・・・・・・・・音楽系サイト・ブログランキング>楽器・機材
- [2012/04/08 21:51]
- アフリカ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
民族楽器の宝庫ならアフリカ!
私にとって、すべての民族音楽のルーツと言っても過言ではないのが
アフリカ!
思えば、人類発祥の地だから当たり前といえば当たり前かも?
でも、そういうことなら人類が人間としてのアイデンティティーを確立させることと
音楽というものが生まれたことがほぼ同一のことであるということなのかも???
で、コレ!
知恵を持った人類ならではの楽器。
かつて雨乞いに使われたものだそうです。
名前はそのまんま、”レインスティック”!
音もまんまで、雨が降る音をまねてつくられたもの。。。
雨の効果音が楽しめるレインスティック。起源はアフリカと言われ、中南米まで広く伝わったとされる楽器です。乾燥させた筒状のサボテンの内側に多くの突起(トゲ)が並んでおり、揺すると種が当たってザザーッ…、ザザーッ…と響きます。静かに聞いていると本当に心が癒されるような感じがします。 古来、先住民が雨乞いの儀式に使い、現在も南米チリのカトカマ砂漠では雨乞いの儀式の道具として使われています。
上記のものは南米のチリ製
価 格:6,500円 (税込 6,825円)
送 料:1,000円 (税込 1,050円)
写真じゃよくわからないでしょうから、どうつかってるのかと言えば、
ちゃんと動画がありました!
- [2012/03/19 21:02]
- アフリカ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |