簫(しょう)・・・尺八のルーツです・・・
【簫(しょう)】
価 格: 9,800円 (税込 10,290円)
送 料: 1,000円 (税込 1,050円)
見た目は尺八とは異なりますが、音色は日本の尺八にそっくりなたて笛です。指穴が5つあけられています。あなたの吹き方次第で、非常に表情豊かな音色を楽しむことができます。吹き手の想いが反映されやすく、とても演奏しがいのある楽器です。その豊かな音色を生かし、古典曲から現代曲まで幅広い曲を楽しめます。人気急上昇中です。
ホントに優しい音色です。こんな音・・・・
もちろん、こういう民族楽器特有の厳かさもあります。
ちなみに何を言ってるか、さっぱりわかりませんが種類もあるようですね・・・
この方は、素人なのか?うまい方のようですね・・・
この人はたぶん名人です!!!
- [2012/08/25 21:06]
- 中国 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
四胡(しこ)・・・
【四胡(しこ)】
価 格: 48,000円 (税込 50,400円)
送 料: 1,000円 (税込 1,050円)
内容量/サイズ: 高さ80×幅8×奥行14cm
原産国: 中国
材 料: 什木、ニシキヘビ皮
※今回ご紹介する四胡は中国政府が特別に輸出許可書を発行した正規輸入品です。
中国の音って、やはりなぜか懐かしさを感じさせてくれますね。
たぶん単純に弦が4本だから”四胡”なんだと思いますが・・・・
こんな音です。
※この方はよく出てくるので、おそらく中国の名人なんだと思います・・・・
やはりこんな風に、優雅な演奏の仕方もあるようですね。
中国というよりモンゴルなんでしょうか???
こういう伴奏楽器にもなるようです。
こんな風に使うと、けっこう現代的だったりします・・・
- [2012/08/15 19:53]
- 中国 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
葫芦絲・・・フルスと読みます・・・中国のフルート
【葫芦絲(フルス)】
価 格: 18,000円(税込 18,900円)
送 料: 1,000円 (税込 1,050円)
中国雲南省の少数民族に伝わる、
ひょうたんと竹を使って作られたユニークなたて笛です。
真ん中に太い管、両側には単音竹という
2本の管があります。
単音竹には管をふさぐ蓋がついており、
その蓋を着脱することによって、
実に多様な和音を楽しむことができます。
吹き口には銅製のリードがついています。
肝心の音の方は???こんな感じです!
土産物としてこんな扱い?ということは、けっこう人気あるものなんでしょうか???
でも、上手な人が扱えばちゃんとこういう表情も出せます!
伝統的で、なおかつ現代風な音としても生かせますね!
こんな風にすれば、物珍しげですが演奏レベルは・・・どうでしょうか?
でも、民族楽器はやっぱりこの方がその独自性を楽しめますね・・・
- [2012/06/08 19:50]
- 中国 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
月琴・・・日本には馴染みだそうです・・・
【月琴】
教則CD付月琴演奏セット レギュラー
価 格:14,800円(税込15,540円)
送 料: 1,000円 (税込 1,050円)
月琴は日本には江戸期に中国より伝来し、特に幕末~明治時代にかけて普及しました。その弾き易さから当時は三味線から乗り換える人が多かったといわれています。幕末のある時期に、坂本竜馬が長崎にて妻の“おりょう”への贈りものとして月琴を買求め、練習をさせた話は、月琴にまつわる逸話として特に有名です。
こんな感じでしょうか?
さあ練習してみましょうか?
どこの国でも、前衛的なアーチストはいるものです。
でもコレがたぶん正統的な使い方のような気がしますね?
コレも月琴?ギターのような気がしますが???
でも、何だかいい感じなのでご紹介!
たぶん、有名な人みたいです???
いろいろ使い方あるみたいですが、こういうのがやっぱり一番ふさわしい。
伝統的にはこういうのがいいみたいなのですが、日本人にはチトきつい・・・
音楽系サイト・ブログランキング>楽器・機材
- [2012/05/19 04:17]
- 中国 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
中国琵琶・・・
【中国琵琶】
価 格:38,000円(税込39,900円)
送 料: 1,000円(税込 1,050円)
中国琵琶は四弦曲頸になっているのが特徴です。
時代とともに変化する音楽に合わせて発展を遂げ、
今では4柱に加え、
品というフレットが追加されています。
中国の楽器の特徴は・・・・
色気、気品ということかも・・・・
中国琵琶ってこんな音です。
探せばあるんですね・・・世界は広いです。
この方は・・・たぶん有名な人と思います・・・
コレは・・・たぶんすごい・・・と思います。
本物!です・・・・
音楽系サイト・ブログランキング>楽器・機材
- [2012/05/13 05:09]
- 中国 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
二胡・・・何と色気漂う音・・・
【二胡】
価 格: 22,000円(税込23,100円)
送 料: 800円 (税込 840円)
①二胡本体:NECK/紅木、BODY/紅木、HEAD/羊皮
②DVD「二胡超入門」
③折りたたみ式スタンド譜面台: 幅410×高さ650~1300mm
専用セミハードケース 予備弦 松脂 チューナー
大人の趣味としても人気ある楽器、二胡の入門セットです。二胡は中国伝統楽器専門ブランド「敦煌(とんこう)」製で、扱いやすい羊皮を使っていますので、初心者の方におすすめです。お手入れ用の松脂や予備弦、チューナーまでセットになっています。
すごく色気を感じさせる音ですね・・・・・
中国へ行けば、こんな風景が日常的に見られる?そんなわけないかな?
でも、たぶんこの女の子はきっとすごいと思います・・・・・
この方はたぶん、有名です・・・・
たぶんこの方たちはすごいんだと思います。
弾き方を変えれば、こんな風な音も出る
最後はキレイに・・・女子十二学坊・・・
音楽系サイト・ブログランキング>楽器・機材
- [2012/05/03 20:17]
- 中国 |
- Trackbacks(1) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
女子十二楽奏のおかげで、すっかりメジャー?二胡!
中国の女性楽団?と言っていいかな?そう、あの女子十二楽奏で
なんだかすっかり目につくようになってきたのが、中国の弦楽器。
ギターやら、ロックやらで育った我らには、あの中国音階って
どうも、陰気臭くてイヤだったのですが、さすがは中国ですね。
小沢さんじゃなくとも、あんな風にされたらやられちゃいます。
しかし聴けば聴くほど、大陸の音楽ってなにやら
静かだがしなやかで強く、優しくてたくましいモノを感じさせてくれます。
それにしても、便利になったというか、異国の文化にこんなにカンタンに
触れることができるなんて、いい世の中になったものと思いましょう!!!
- [2010/01/13 18:35]
- 中国 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |